2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 三鍋敏郎 木版画 綿向山の霧氷 ほぼ毎年、冬になると綿向山にでかけ山頂付近に出現する霧氷を見に行きます。殆どの登山者は西明寺から参道を往復されますが、参道は杉などの植林帯の中にあるので、私は自然林を歩きたいので参道から登り、綿向山の南西にある、自然林 […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 三鍋敏郎 木版画 唐獅子 今年の年賀状の原画です。狩野山楽の絵を白黒版画にしてみましたがいかがでしょうか?「虎と違うやないか」と思われても仕方ありませんが、私にはこれはこれで面白いかなと思っています。今年も初登りはポンポン山でした。ほんの少し積雪 […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 三鍋敏郎 木版画 2022年カレンダー 今年も来年度用のカレンダーが出来上がりました。紙質が向上し白っぽくなりましたが、雰囲気は良いです。高槻にある障害者作業所の仲間たちが和紙を手漉し裁断。その和紙に私の木版画をプリントし13枚綴りで黒竹を配し和風なデザインで […]
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 三鍋敏郎 木版画 コマクサ 北海道雌阿寒岳で見たコマクサを木版画にしてみました。砂礫が大きく、こんなところで頑張っているのが不思議に思って調べてみると、コマ草の根は意外と深く潜っているようでした。風雪や台風などに何度も流されながら健気に生きている姿 […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 三鍋敏郎 木版画 シバグリ 今年は山の木のみが極端に少ないので、熊が民家近くに出没し、住民に危害を加えたというニュースが全国的に広がっている。熊が冬眠をするにしても、栄養たっぷりの木の実などを大量に食べ、体に脂肪を蓄えないと安心して眠りにつけないの […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 三鍋敏郎 木版画 マイケル・ジャクソンの切り絵 ☆エピソード 今から10年程前のことでした。私が登山から帰ると、妻が開口一番「今日な~~若くてきれいな中学校の女の先生があんたの版画が欲しいので、連絡の電話番号を預かってるで」「若くてきれい」という言葉で反応、早速、東京 […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画 ニリンソウ 私が木版画を始めたきっかけは、先輩に出した年賀状の版画。山岳会の機関紙の表紙をほぼ強制的にやらされたのが最初である。機関紙「ポンポン山」に私の版画が登場するのが1985年5月に発行された第78号の表紙に「金比羅山より大原 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画 神戸のカレンダー 通りすがりの女性が表に掲示している私の版画を見て入店。いきなり「お友達になりたいので、私に年賀状を書いてください」と名刺を差し出した。私は仕方なく12月に彼女の住所に年賀はがきを送った。すぐに彼女から素敵な色刷り木版画の […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 三鍋敏郎 木版画 おかめ・ひょっとこ・エピソード 何年前だったか忘れたが、通りすがりのロシア人が、私の版画がほしいと店に入って来た。出来れば、版画を彫っている写真を撮らせて欲しいとのこと。たまたま彫りかけた版画があったので、写真を撮ってもらった。年に数回日本に来ているら […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画 祖谷(いや)の蔓橋(かずらばし) 確か阿土国境の山、三嶺1893mに登った途中で西祖谷に立ち寄った。蔓橋は日本三奇橋の一つで長さは45m、横幅は意外と狭く2m。シラクチカズラを5トンほど使い3年ごとに掛けかえるという。橋を渡りながら下を覗くと岩盤の上を流 […]