コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理容ミナベ【Barber's Minabe】

  • ホーム
  • 店舗情報
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • マスターの工房(ブログ)

マスターの工房(ブログ)

  1. HOME
  2. マスターの工房(ブログ)
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 三鍋敏郎 木版画

綿向山の霧氷

 ほぼ毎年、冬になると綿向山にでかけ山頂付近に出現する霧氷を見に行きます。殆どの登山者は西明寺から参道を往復されますが、参道は杉などの植林帯の中にあるので、私は自然林を歩きたいので参道から登り、綿向山の南西にある、自然林 […]

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月19日 三鍋敏郎 木版画

唐獅子

今年の年賀状の原画です。狩野山楽の絵を白黒版画にしてみましたがいかがでしょうか?「虎と違うやないか」と思われても仕方ありませんが、私にはこれはこれで面白いかなと思っています。今年も初登りはポンポン山でした。ほんの少し積雪 […]

2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 三鍋敏郎 木版画

2022年カレンダー

今年も来年度用のカレンダーが出来上がりました。紙質が向上し白っぽくなりましたが、雰囲気は良いです。高槻にある障害者作業所の仲間たちが和紙を手漉し裁断。その和紙に私の木版画をプリントし13枚綴りで黒竹を配し和風なデザインで […]

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 三鍋敏郎 木版画

コマクサ

北海道雌阿寒岳で見たコマクサを木版画にしてみました。砂礫が大きく、こんなところで頑張っているのが不思議に思って調べてみると、コマ草の根は意外と深く潜っているようでした。風雪や台風などに何度も流されながら健気に生きている姿 […]

2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月10日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

雌阿寒岳

オンネトー湖から雌阿寒岳に向かう。アカエゾマツの林の中の登山道は木の根が複雑に絡み歩きにくい。ゴゼンタチバナが両脇に連続して咲き、ツマトリソウも交じる花の道である。四号目を過ぎた辺りで林床をよく観察すると珍しいランの花も […]

2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月10日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

羅臼岳

 木下小屋で宿泊し早朝の出発。暫くは針葉樹林帯を歩く。いきなりエゾミヤマハンショウヅルを見たのだがその時には名前が判らなかった。先頭と少し離れて歩いていると、足元から大きな鳥が飛び出して針葉樹の枝に止まった。姿形は雷鳥そ […]

2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

籾糠山

岐阜県白川郷のすぐ北に天生峠があります。天生峠は泉鏡花の小説「高野聖」でも有名です。この天生峠が登山口で、入山料500円を払い整備された山道を歩くとコバイケイソウが咲き乱れる天生湿原に到着します。湿原にはハルリンドウやワ […]

ツルアリドウシ
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

雲谷山

雲谷山は大好きな山。とくにコアジサイの咲く季節に訪れることが多く、コースもいくつかあるのでその時の気分で選ぶ。今回は三方石観音の上部に第3展望台がありここから登るの楽チンコース。鮮やかなレモン・イエローのニガナの咲く山道 […]

2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

文珠山の花たち

随分長年山登りをしていますが福井県にある文珠山に登るのは初めてでした。福井山にある1000m級以上の山を目指し、虱潰しに毎年幾つかを登り、主だった山は殆ど登って、やっぱり福井の山は良いなと満足しておりました。しかし、足元 […]

2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

湖北乗鞍岳

快晴の雪山歩きは最高でした。暖かく風もなく、多少黄砂が飛んでいましたが、遠く白山連峰まで見ることができました。国境のスキー場の北側にあるリフトが止まっていましたので、邪魔にならないようゲレンデを傷めないように極めて端っこ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

綿向山の霧氷
2022年2月27日
唐獅子
2022年1月11日
2022年カレンダー
2021年10月8日
コマクサ
2021年9月1日
雌阿寒岳
2021年7月7日

人気記事ランキング

  • 超ミニサイズのバランストンボ
  • 文珠山の花たち
  • 大文字山から高見山?
  • 籾糠山
  • 湖北乗鞍岳
  • 2022年カレンダー
  • 神戸のカレンダー
  • 雲谷山
  • 音堂川湧水
  • 柳谷観音の紅葉

カテゴリー

  • 木版画
  • 木彫り
  • 登山・ハイキング

アーカイブ

  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月

プロフィール

322096_119307591521266_211961509_o

Barber'sミナベ店主の三鍋敏郎です。
愛媛県四国中央市新宮町(旧・宇摩郡新宮村)から大阪府高槻市紺屋町にある村田理容店に丁稚奉公。働きながら理容免許を取得。その後京都で結婚し、先代の店を受け継ぐ。
 紺屋町時代、お客様の春日丘高校の先生と店の後輩3人で「高槻山学会」を立ち上げ、その後日本勤労者山岳会に加盟し高槻勤労者山岳会と改名。当時毎月発行していた山岳会の機関紙「ポンポン山」の表紙を版画で飾ったのがきっかけで白黒木版画の魅力に取り憑かれる。「高槻労山」は創立52年を超えている。

  • ホーム
  • 店舗情報
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • マスターの工房(ブログ)

電話でのお問い合わせ075-691-7807営業時間 9:00-18:00 [毎週月火は定休日 ]

お問い合わせ お気軽にお問い合せください。
ロゴ420_60

TEL 075-691-7807
京都市南区西九条針小路町93

Copyright © 理容ミナベ【Barber's Minabe】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

  • ホーム
  • 店舗情報
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • マスターの工房(ブログ)