コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理容ミナベ【Barber's Minabe】

  • ホーム
  • 店舗情報
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • マスターの工房(ブログ)

三鍋敏郎

  1. HOME
  2. 三鍋敏郎
2023年4月28日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

春の花々

 春は忙しい季節です。各地の山から声が掛かりますが、時間は限られていますので訪れる山は限られます。福井県や岐阜の山々には珍しい花があるので少し遠くになりますが訪れてしまいます。今年は例年よりも開花が2週間ほど早いような気 […]

2023年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月2日 三鍋敏郎 木版画

Amazon Kindle本 出版いたしました。

長年の夢であった版画集の出版です。最初は出版社のお願いして300部ほどの紙本を作成したいと考えていましたが、300人に配布するとそれ以上は広がらないし出版費用も大変なのでためらっていましたが、キンドル出版のことを知り、試 […]

2023年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年3月4日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

ポンポン山の福寿草

2月27日(月)ポンポン山の福寿草が見頃だという情報で、JR向日町で集合し離合困難の道路を森の案內所に向かいました。ナビの通り進んでいたつもりでしたが極端に細い農道に誘導されてウロウロ。しかし、なんとか森の案內所に着くと […]

2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 三鍋敏郎 木版画

ツキヨタケの木版画

ツキヨタケの木版画を制作しました。このキノコは発生初期に見ると椎茸やヒラタケと見間違えてよく中毒を起こします。食後1時間ほどで嘔吐、腹痛、強烈な下痢症状を引き起こし、症状がひどいときは死亡に至ります。新潟県の山に登った時 […]

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 三鍋敏郎 木版画

来年2023年の「山歩きカレンダー」

 今年も来年の山歩きカレンダー出来上がりましたので皆様お買い求めよろしくお願いいたします。今年で10数年目になりますが、詳しい年数は忘れましたが随分作って来たような気がします。本来は、我が所属の山岳会というより、50年以 […]

2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

再び籾糠山に登る

前日は高山に泊りミニ宴会で盛り上がる。登山当日は青空が覗き、まずまずのコンディションでした。途中地元の方に教えて頂いた湧き水を汲みに立ち寄り、その後天生峠に向かう。駐車場にはすでに何台かの車が停まり入り口には係員がおられ […]

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 三鍋敏郎 木版画

蘇洞門

久須夜ヶ岳山頂から山下りです。山頂近くまで車で上がれます。山頂から歩いて山を下り海岸まで。そこが名勝「蘇洞門」(そとも)です。暑い日差しの中で昼ごはんを頂きました。登山コースのほとんどがツバキやカシ類の常緑樹で、山頂付近 […]

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 三鍋敏郎 未分類

小樽運河

 最終日は小樽運河付近で回転寿司を頂きました。どれも新鮮で美味しかったです。食後小樽運河に行き写真を撮りました。たくさんのカップルも訪れる人気スポットのようでした。

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

雨竜沼湿原

次の日は南暑寒別の雨竜沼湿原に登りました。昨日は増毛の宿に泊まり、朝、車で南暑寒荘まで移動しました。昨日の暑寒別岳とは打って変わり、車も人も多く大人気の山域でした。しばらくは林道歩き、吊り橋を渡ると、岩の多い山道でバラン […]

2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月28日 三鍋敏郎 登山・ハイキング

暑寒別岳

 7月の中旬、北海道の暑寒別岳に登りました。登山口にある暑寒荘には前日の夕方に到着しました。幸い他の登山客はなく私達の貸し切りで、小屋の内部はきちんと清掃されゴミ一つなく快適でした。早朝に起床し、各自持参の朝食を摂り出発 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

春の花々
2023年4月28日
Amazon Kindle本 出版いたしました。
2023年3月29日
ポンポン山の福寿草
2023年3月4日
ツキヨタケの木版画
2023年1月26日
来年2023年の「山歩きカレンダー」
2022年10月27日

人気記事ランキング

  • 超ミニサイズのバランストンボ
  • 大文字山から高見山?
  • 文珠山の花たち
  • 籾糠山
  • 雲谷山
  • 神戸のカレンダー
  • おかめ・ひょっとこ・エピソード
  • 2022年カレンダー
  • 柳谷観音の紅葉
  • ブナの巨木

カテゴリー

  • 木版画
  • 木彫り
  • 登山・ハイキング
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月

プロフィール

322096_119307591521266_211961509_o

Barber'sミナベ店主の三鍋敏郎です。
愛媛県四国中央市新宮町(旧・宇摩郡新宮村)から大阪府高槻市紺屋町にある村田理容店に丁稚奉公。働きながら理容免許を取得。その後京都で結婚し、先代の店を受け継ぐ。
 紺屋町時代、お客様の春日丘高校の先生と店の後輩3人で「高槻山学会」を立ち上げ、その後日本勤労者山岳会に加盟し高槻勤労者山岳会と改名。当時毎月発行していた山岳会の機関紙「ポンポン山」の表紙を版画で飾ったのがきっかけで白黒木版画の魅力に取り憑かれる。「高槻労山」は創立52年を超えている。

  • ホーム
  • 店舗情報
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • マスターの工房(ブログ)

電話でのお問い合わせ075-691-7807営業時間 9:00-18:00 [毎週月火は定休日 ]

お問い合わせ お気軽にお問い合せください。
ロゴ420_60

TEL 075-691-7807
京都市南区西九条針小路町93

Copyright © 理容ミナベ【Barber's Minabe】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

  • ホーム
  • 店舗情報
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • マスターの工房(ブログ)