コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理容ミナベ【Barber's Minabe】

  • ホーム
  • 店舗情報
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • マスターの工房(ブログ)

三鍋敏郎

  1. HOME
  2. 三鍋敏郎
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木彫り

超ミニサイズのバランストンボ

友人の店に飾っていましたが、風でどこかに飛んで行った。ということでした。お客さんが同じものを作るから貸してくれと貸し出したが、1月後に「こんな小さいサイズは絶対に作れへん!無理や」と諦めたという話。

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画

祖谷(いや)の蔓橋(かずらばし)

確か阿土国境の山、三嶺1893mに登った途中で西祖谷に立ち寄った。蔓橋は日本三奇橋の一つで長さは45m、横幅は意外と狭く2m。シラクチカズラを5トンほど使い3年ごとに掛けかえるという。橋を渡りながら下を覗くと岩盤の上を流 […]

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画

三国岳の芦生杉

三国岳の芦生杉は急斜面にあるので下から見上げる角度になる。最初に出合ったのが岩屋谷から急坂の登りであった。迫りくるような迫力、力強い生命力に溢れた樹形に圧倒され、ただ見上げていた。1949年の秋にも訪れたがますます逞しく […]

2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画

鯉の滝登り

鯉と龍を頼まれて作成した後、龍を外した作品に挑戦した。これを店頭に飾っているが、通りすがりの外国人に人気があり「これは売っているのか」とよく聞かれるので販売している。ある時オーストラリアの新婚さんが欲しいと行って話しかけ […]

2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画

ブナの巨木

雨の日のブナは凄い。上空いっぱいに広がった枝葉に降り注ぐ雨粒が葉っぱから枝を伝い、すべてが幹に集められる。幹を流れる雨水は下部で一箇所に集積され、まるで滝のように地面に落ちる。それを掌で確かめようとするが一瞬で弾かれるほ […]

2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画

狩野山楽の唐獅子

山楽はもと浅井家の家臣で秀吉の推挙で狩野永徳の弟子となった京都の代表的な絵師。私が、2006年に尾形光琳の風神雷神図700㎜X600㎜の大きさで模写作成してから、何点か大きな作品を作ったが、ブナの木や芦生杉などの静かな作 […]

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画

尾形光琳の風神・雷神 模写

お客さんに頼まれて龍4頭の木版画を作成し私の店で乾燥していた時に、たまたま訪れた新婚カップルがこれを見て、「今改築しているリピングルームに飾るので風神雷神をできるだけ大きな作品でお願いします」と頼んできた、躊躇したが仕方 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5

最近の投稿

最近作成した版画
2024年9月7日
2025年カレンダー作成中
2024年9月7日
綿向山
2024年2月8日
ケーブルハット
2024年2月8日
八ヶ岳編笠山に登ってきました。山頂は氷点下で紅葉しています。
2023年10月20日

人気記事ランキング

  • 超ミニサイズのバランストンボ
  • 大文字山から高見山?
  • 来年2023年の「山歩きカレンダー」
  • 籾糠山
  • ブナの巨木
  • 2022年カレンダー
  • 神戸のカレンダー
  • 文珠山の花たち
  • 雲谷山
  • おかめ・ひょっとこ・エピソード

カテゴリー

  • 木版画
  • 木彫り
  • 登山・ハイキング
  • 未分類

アーカイブ

  • 2024年9月
  • 2024年2月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月

プロフィール

322096_119307591521266_211961509_o

Barber'sミナベ店主の三鍋敏郎です。
愛媛県四国中央市新宮町(旧・宇摩郡新宮村)から大阪府高槻市紺屋町にある村田理容店に丁稚奉公。働きながら理容免許を取得。その後京都で結婚し、先代の店を受け継ぐ。
 紺屋町時代、お客様の春日丘高校の先生と店の後輩3人で「高槻山学会」を立ち上げ、その後日本勤労者山岳会に加盟し高槻勤労者山岳会と改名。当時毎月発行していた山岳会の機関紙「ポンポン山」の表紙を版画で飾ったのがきっかけで白黒木版画の魅力に取り憑かれる。「高槻労山」は創立52年を超えている。

  • ホーム
  • 店舗情報
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • マスターの工房(ブログ)

電話でのお問い合わせ075-691-7807営業時間 9:00-18:00 [毎週月火は定休日 ]

お問い合わせ お気軽にお問い合せください。
ロゴ420_60

TEL 075-691-7807
京都市南区西九条針小路町93

Copyright © 理容ミナベ【Barber's Minabe】 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

  • ホーム
  • 店舗情報
  • 料金メニュー
  • お問い合わせ
  • マスターの工房(ブログ)