2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 籾糠山 岐阜県白川郷のすぐ北に天生峠があります。天生峠は泉鏡花の小説「高野聖」でも有名です。この天生峠が登山口で、入山料500円を払い整備された山道を歩くとコバイケイソウが咲き乱れる天生湿原に到着します。湿原にはハルリンドウやワ […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 雲谷山 雲谷山は大好きな山。とくにコアジサイの咲く季節に訪れることが多く、コースもいくつかあるのでその時の気分で選ぶ。今回は三方石観音の上部に第3展望台がありここから登るの楽チンコース。鮮やかなレモン・イエローのニガナの咲く山道 […]
2021年4月3日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 文珠山の花たち 随分長年山登りをしていますが福井県にある文珠山に登るのは初めてでした。福井山にある1000m級以上の山を目指し、虱潰しに毎年幾つかを登り、主だった山は殆ど登って、やっぱり福井の山は良いなと満足しておりました。しかし、足元 […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 湖北乗鞍岳 快晴の雪山歩きは最高でした。暖かく風もなく、多少黄砂が飛んでいましたが、遠く白山連峰まで見ることができました。国境のスキー場の北側にあるリフトが止まっていましたので、邪魔にならないようゲレンデを傷めないように極めて端っこ […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 大文字山から高見山? 昨日は大文字山に登りました。上空には雲がかぶさり曇天模様でしたが中空付近は風が抜けているのか大阪の、のっぽビルが見え、生駒山系などが見えていました。展望を楽しんでおられた先着の中年女性が「大峰山脈と金剛、葛城山が見えます […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 三鍋敏郎 登山・ハイキング A triangular sunset 18日滋賀県の小谷山に登りました。積雪は山頂付近で30cm前後ありましたので、充分雪山歩きが楽しめましたが、登山途中や山頂でも全く出会う人がなく貸し切り状態の山でした。考えてみると多雪地帯の湖北の低山に好んで訪れる登山者 […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 音堂川湧水 昨日は滋賀県のの安土城辺りの散策でした。朝から寒くて氷点下に近い気温の中をJR安土駅から北西に歩いて音堂川湧水を見て、時計回りにセミナリヨ跡から安土城跡、急な石段を登ると桑実寺。お寺の上辺りでは石段を濡らす湧き水が凍りつ […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 国境尾根にある八ヶ峰の雪 国境尾根にある八ヶ峰を歩いてきました。積雪は最大で20Cm程度でしたが、スパッツを忘れたので足首から雪が入って体温で溶けて靴下から染み込随分冷たい思いをしましたが、雪山は一番楽しい山歩きではないかと感じる一時でした。もう […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 太閤道から見る三川合流地点の背割堤 JR島本に9時過ぎに集まり、気が置けないメンバー4人でハイキング。名神をくぐり若山神社にお参りしましたが、シイの実が無数に落ちて地面が黒くなるほどでした。子供の頃はたくさん拾って炮烙で煎っておやつ代わりに良く食べました。 […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 柳谷観音の紅葉 朝の9時過ぎ、天王山から歩いて、浄土谷から柳谷観音をへて、ベニーCCの側を抜けて釈迦岳まで。そこから少し引き返して善峯寺まで下りました。時間がないので足早にお寺を見学。最近テレビで善峯寺の紅葉の放映があったらしく境内は人 […]