2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 大文字山から高見山? 昨日は大文字山に登りました。上空には雲がかぶさり曇天模様でしたが中空付近は風が抜けているのか大阪の、のっぽビルが見え、生駒山系などが見えていました。展望を楽しんでおられた先着の中年女性が「大峰山脈と金剛、葛城山が見えます […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 三鍋敏郎 登山・ハイキング A triangular sunset 18日滋賀県の小谷山に登りました。積雪は山頂付近で30cm前後ありましたので、充分雪山歩きが楽しめましたが、登山途中や山頂でも全く出会う人がなく貸し切り状態の山でした。考えてみると多雪地帯の湖北の低山に好んで訪れる登山者 […]
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月10日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 音堂川湧水 昨日は滋賀県のの安土城辺りの散策でした。朝から寒くて氷点下に近い気温の中をJR安土駅から北西に歩いて音堂川湧水を見て、時計回りにセミナリヨ跡から安土城跡、急な石段を登ると桑実寺。お寺の上辺りでは石段を濡らす湧き水が凍りつ […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 国境尾根にある八ヶ峰の雪 国境尾根にある八ヶ峰を歩いてきました。積雪は最大で20Cm程度でしたが、スパッツを忘れたので足首から雪が入って体温で溶けて靴下から染み込随分冷たい思いをしましたが、雪山は一番楽しい山歩きではないかと感じる一時でした。もう […]
2020年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 太閤道から見る三川合流地点の背割堤 JR島本に9時過ぎに集まり、気が置けないメンバー4人でハイキング。名神をくぐり若山神社にお参りしましたが、シイの実が無数に落ちて地面が黒くなるほどでした。子供の頃はたくさん拾って炮烙で煎っておやつ代わりに良く食べました。 […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 柳谷観音の紅葉 朝の9時過ぎ、天王山から歩いて、浄土谷から柳谷観音をへて、ベニーCCの側を抜けて釈迦岳まで。そこから少し引き返して善峯寺まで下りました。時間がないので足早にお寺を見学。最近テレビで善峯寺の紅葉の放映があったらしく境内は人 […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 三鍋敏郎 登山・ハイキング 頭巾山の紅葉 京都府と福井県の県境に位置する頭巾山は展望がよく、目の前に若狭湾が広がります。その大気感、空気感が素晴らしく大好きな山の一つで良くでかけます。この11月も谷筋から登りました。山頂でランチ後の下山は、尾根伝いに東に進みます […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月20日 三鍋敏郎 木版画 シバグリ 今年は山の木のみが極端に少ないので、熊が民家近くに出没し、住民に危害を加えたというニュースが全国的に広がっている。熊が冬眠をするにしても、栄養たっぷりの木の実などを大量に食べ、体に脂肪を蓄えないと安心して眠りにつけないの […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 三鍋敏郎 木版画 マイケル・ジャクソンの切り絵 ☆エピソード 今から10年程前のことでした。私が登山から帰ると、妻が開口一番「今日な~~若くてきれいな中学校の女の先生があんたの版画が欲しいので、連絡の電話番号を預かってるで」「若くてきれい」という言葉で反応、早速、東京 […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年9月25日 三鍋敏郎 木版画 ニリンソウ 私が木版画を始めたきっかけは、先輩に出した年賀状の版画。山岳会の機関紙の表紙をほぼ強制的にやらされたのが最初である。機関紙「ポンポン山」に私の版画が登場するのが1985年5月に発行された第78号の表紙に「金比羅山より大原 […]